Diary 2019. 1
メニューに戻る
1月1日 (火)  『一生懸命』幻のたかやん日記  第1弾! 2018年1月1日(火)  たかやん

『一生懸命』幻のたかやん日記  第1弾! 2018年1月1日(火)  たかやん

初日の出
空と二人で初日の出を見ようと栗原橋まで行った。そこには五中4期生の圭吾が居て・・・久しぶりの再会。それから僕らは前通り橋まで行き、初日の出を見たのだった。

朝勉327
初日の出を見てから、お雑煮を食べて・・・超難関校の数学をやっていると、空が「これはねえ・・・」と言って、横取り。そして、あっという間に答えを出して・・・『正解だ!凄いな。』という訳で・・・新年早々、空にやられてしまったのだった。とほほほほ。それから、僕は2時間、数学に燃えたのだった。

母さん
それから、母さんの所へお正月の挨拶に行った。喜ぶ母さん。天ママが作った栗きんとんを美味しそうに食べて・・・笑顔になった母さんをsnowでまた笑わせて・・・ツーショットを撮ったのだった。

トレーニング137
スクワット、チューブトレーニング・・・今年最後のトレーニングはそれだけで終わったのだった。

教師を目指す人へのメッセージ   第285弾!  記憶に残る生徒達5

 我が家に居候は数えきれないくらいいたのですが・・・紀は我が家に丸々2年いました。その時期は中3から高1だったと思います。不思議なのは、紀は僕のクラスでも僕の学年でも、テニス部でも赤団の応援団でもなかったということです。
 その紀が何故、所沢の我が家に居候をするようになったのか・・・多分ですが、赤団の応援団の会議に紀がついてきた・・・そんなキッカケだったかと思います。紀は剣道部で嵒の教え子で、3年2組で松江(高校の先輩)のクラスでした。要するに僕の兄ちゃんの部活に入って、僕の姉ちゃんのクラスの子だったのです。
 その紀を2年1組の子達と剣道部の2年生は「紀先輩!」と言って慕っていました。その紀先輩に僕はギターを習ったのです。当時は千春と剛の時代で・・・僕は紀のお陰で、ギターがグングン上手になり・・・学活で歌いまくりました。
 僕は三人兄弟の末っ子で、ずっと弟が欲しかったのかも知れません。猛彦とも幼馴染だった紀は僕にもの凄くなついてくれました。そんな紀が僕は可愛くてしょうがなかったのでしょう。
 紀は長女の雪を自分の妹のように可愛がりました。お風呂にもいれ、肩車をし、よく遊んでくれました。気がつくと紀は父さんからも母さんからも愛され、僕の田舎にも行くようになっていました。そう、完全に家族だったのです。だから、ここに書いていいものか迷いました。紀は所沢の我が家に居候し、野寺の我が家に居候し、大人になっても畑中の我が家に居候し、新堀の塾にも居候していました。それはもう居候の世界ではありませんでした。「家族」そのものでした。
 いったいどれだけの時間を僕は紀と過ごしてきたのでしょう・・・。下手をすると、実の娘よりも長い時間、一緒にいたかも知れない・・・それくらい、一緒にいました。何しろ、24時間一緒に居た時間が長かったのです。紀は僕のバイクの後ろに乗っている時間が長かったので、バイクの運転の仕方は勿論、車の運転の仕方もソックリなのです。僕は誰かのバイクの後ろで寝たことはありませんが、紀のバイクの後ろに乗った時だけは寝ることができました。それくらい、信頼できる運転だったのです。
 今も、雪や亮のいい兄貴でいてくれる紀ですが、僕にとっては息子というよりは、弟ですね。僕と紀がやってきたことはここに書ききれませんが・・・嫌な思い出は一つもありません。楽しい思い出だけを作ってくれた紀に感謝、感謝です。

今日の写真1
前通り橋から見た初日の出です。空と塾の子ども達と五中の3年2組の子達と五中陸上部子達と全国で頑張る全ての子ども達の合格を祈りました。

今日の写真2
2019年初めての母さんの笑顔です。去年はお正月の4日から「母危篤」だったのですから、本当によく頑張ってくれたと思います。大正女は強いのです。今年も僕に沢山の笑顔を見せてくれたらと思います。

今日の写真3
我が家の末っ子です。鼾をかいて寝ています。安心しきっているのでしょう。今年もココアにとって幸せな年でありますように・・・。

*この日記を読んだ全ての人が幸せな気持ちになりますように・・・

20190101-1.jpg 20190101-2.jpg 20190101-3.jpg



1月2日 (水)  『一生懸命』幻のたかやん日記  第2弾! 2018年1月2日(水)  たかやん

『一生懸命』幻のたかやん日記  第2弾! 2018年1月2日(水)  たかやん

新学期
いつものことだが・・・新学期早々遅刻してしまった。五中の職員室の前を通ると、もう職員会議が終わっているのが分かった。職員室に入ると・・・ヨッシーが僕を見て「遅いよ!」と笑う。新しく入ったテニス部の若い女の先生も笑顔で迎えてくれた。いじわるそうな顔をした新任の教務主任が「高邑先生、校長室に来てください」と意地悪そうに笑う。新学期早々に遅刻したので、校長も教頭も怒っているのだろう・・・(しょうがねえだろう・・・254が混んでいたんだよ!)そこで目が覚めた!!
なんで、遅刻の夢?それも五中の職員室・・・。俺は五中でも六中でも誰よりも早く学校に来ていたから、遅刻のちの字もなかったのに・・・そして助けてくれたのがヨッシーと現役の五中の若い女の先生の笑顔なのだから笑える・・・

朝勉328
今朝も数学からはじめてみた。受験まであと僅か・・・子ども達のプレッシャーを和らげる為にも頑張らないとねえ・・・

トレーニング138
スクワット、チューブトレーニング・・・で、今日も簡単に終わらせたのだった。

手書き
新座市内から来た年賀状に返信を書いた。市内には自分から年賀状は出せないし、返信も印刷が駄目なので、全て手書きで書いたので、かなり時間がかかった。まあ、それはそれでいい訳で・・・・やはり自筆の年賀状には味があっていい。勿論、時間がないので市外には多少パソコンを使わせて貰ったが・・・とほほほほ。

所沢
午前中に所沢に向かって出発した。おじいちゃん、おばあちゃんのお墓参りに行き、お寺で初詣でをして、お母さんの美味しい料理を食べて、義理の弟と話をして、新座に戻ってきたのだった。

準備
明後日から再開する冬期講習の準備。子ども達に合ったプリントを作成したり、ネットを探したり・・・これがまた楽しくて、時間を忘れるのである。楽しいねえ・・・・。

TPP
気がつかない内にTPPが発効した。「金」と「物」と「人」が国境を超えて自由に行き来するようになって、得をするのは誰だっていう話だ。グローバル企業だけが儲け、どの国の国民も搾取されては堪らないのである。

教師を目指す人へのメッセージ   第286弾!   モチベーション

 子どもをやる気にさせることはもの凄く大切なことですが、「教師」を「やる気」にさせることも大切なことです。それはそうです。子ども達を「やる気」にさせる先生こそが「本物」の先生なのですから・・・・
今の先生達の給料は少なすぎます。わが市では校長でさえも年収1000万以上いく人が1人もいないというのですから、どうかしています。「先生」「先生」と持ち上げられても、生活ができないのでは話になりません。「校長クラス」でさえそのレベルなのですから、若い先生達の生活はもっと切実です。その上、先生達の4分の1は非正規雇用なのですから、忍耐の「二文字」が似合いそうです。金の為に教師になろうという人は少なくても、
それでは「優秀」な人材が教育界から離れていくのを止めることは難しいでしょう。我が新座市ではその上に「先生」達から年間1万8000円もの「駐車料金」を徴収しているのですから、本当にどうかしています。「財政難」という言葉は「安倍自民」がよく使う言葉ですが、「教育」に金をかけない国は亡ぶといわれていますから、まさしく「亡国政策」を追従していることになります。
 給料が少ない上に「授業力」「学級経営力」を正当に評価されなければ、モチベーションは落ちていきます。先生達をやる気にさせるには、その二つの正当な評価が最低限必要なのです。
 部活の評価など、その次の次の話です。僕自身、テニス部で全国優勝したとき「優秀教員賞」とかいう賞で表彰されたことがありましたが、実に違和感がありました。
「授業」で表彰されるのなら嬉しいのですが、部活で勝ったからって、「優秀教員」はないでしょう。「優秀顧問」ならまだ分かりますが・・・・
 ああ、教育委員会っていうのは、そういうところで判断するのか・・・と市教委に不信感を持った記憶があります。
 あなた方の時代には、教師一人でも家族を養うのに十分なレベルの収入があり、「授業力」や「担任力」が正当に評価されるようになるように、祈りながら・・・・僕自身もこれから発信していきたいと思います。
 
今日の写真1
所沢のお寺でお墓参りをした後に鐘をつく空です。「願い事をしてつくと叶う」と書いてありましたが・・・何を願ったのかは空父には分かりません。

今日の写真2
左から、昨日の日記に登場した紀、雪、亮です。母さんも大喜びだったでしょう。こうしてみると、仲良し三兄弟ですねえ・・・。

今日の写真3
左から敦子、雪、亮です。アッコは五中4期生の2年1組で一番小さかったので最初の学級委員になりました。当時の1組は「面倒くさいから一番チビが学級委員な」と担任が勝手に決めていました。その時はアッコが「怖い」女になるとは夢にも思ってなかった担任と1組の男子集団でした・・・(笑)ここも三姉妹(弟)に見えないこともないですねえ・・。

*この日記を読んだ全ての人が幸せな気持ちになりますように・・・



20190102-1.jpg 20190102-2.jpg 20190102-3.jpg



1月3日 (木)  『一生懸命』幻のたかやん日記  第3弾! 2018年1月3日(木)  たかやん

『一生懸命』幻のたかやん日記  第3弾! 2018年1月3日(木)  たかやん

遅刻
今日も遅刻だった。上履きを探していると、緑ラインの上履きで踵に「高邑」と書いた靴があったので、それを履いていると、空が登校してきて、「お父さん、それ俺のだよ」と言う・・・『だって、空は黄色学年だろ?』と言うと、「黄色の奴は小さくなったから、お父さんが履いてよ」結局、僕が空の黄色い上履きを履き、空は緑の上履きを履いて階段を上がっていったのだった。
 1時間目は「学活」で・・・「たかやんは何やるの?」と後輩たちが聞くから、『俺は歌かな・・・誰かギター持ってない?』とギターを探すと、何と職員室にはギターが4台もあって・・・早速音合わせをしようとしたのだが・・どれも5弦が切れていて・・・・弱ったところで目が覚めたのだった。
*何でまた連続で五中の職員室の夢かねえ・・・。しかも、空がその夢に出て来るとは・・・

朝勉328
今朝は社会。これがまた面白かった訳で・・・何をやっても脳が喜ぶのだから幸せである。

トレーニング138
スクワット、チューブトレーニング・・・で、今日も簡単に終わらせたのだった。

手書き
今日も年賀状書きに時間を使った。住所くらいは自分の字で書くことにした訳で・・・
時間はかかるけれど、葉書を書いた気分は悪くない訳で・・・

お休み
教でお正月休みも終わる。明日からは冬期講習も塾も再開だ。子ども達も僕もここが頑張りどころな訳で・・・準備をしっかりして、明日を迎えるとしよう。

教師を目指す人へのメッセージ   第287弾!   懐かしい学級通信

『一生懸命』幻の学級通信 第68弾! 1991年 7月1日 1年4組から

日曜参観
クラスの中で一番運動量が多いのは亮だった。じっとしていられないのだろう。手を挙げる時もただ上げない。何かを叫びながら上げるのだ。手を挙げずに何か言うのも亮が一番多い。俺は見ていて面白かったが、先生は少し困っていたようである。遺伝というのはちゃあんと伝わるから遺伝というんだね。
*日曜参観に行っていたとは思いませんでした。たまには父親らしいこともしていたのですね。部活の子ども達を置いて、野寺小へ行っていたのでしょうか・・。

道徳3
私はライバルを持つことや目標を持つことがそんなに大切なことだとは思わなかった。気力がなくなったら、今までの私は好きなことをして気力をつくってた。でも、それは失敗も多かった。だから、これからは気力が沢山ある人に分けて貰おうと思っている。”気“を沢山持っている人へ。気力が無くなったら、少し分けてくださいね。私が沢山持っている時は分けてあげるから・・・・(尚代子)
*何を話したかは覚えてませんが・・・多分、「気」を持った人から「気」を分けて貰うといいよ・・・そんな話をしたのだと思います。

僕は先生の話を聞いて、早く席替えをしたいと思いました。何故かというと、健吾は気がなさそうで、気が取られそうだからです。(たつや)
*健吾の顔が浮かんできました。そして、たつやの顔も・・・

先生の話を聞いて、やる気が出てきました。(健吾)
*1年4組は帰りの学活でこの通信を読んで、きっとみんなで大笑いしたのでしょう。

今日の写真1
夕飯は餃子でした。ところがこの電気プレートの調子が悪く・・・もう限界らしく、明日にでも買い替えることにしたのだった。とほほほほ。

今日の写真2
久しぶりに机の下から見つけた、六中時代の『一生懸命』です。緑ジャージの1年生ですから、六中での5年目の『一生懸命』ですね。

今日の写真3
去年まで我が家の玄関は空の絵で一杯だったのですが・・・いつの間にか、「枕草子」になっていました。

*この日記を読んだ全ての人が幸せな気持ちになりますように・・・




20190103-1.jpg 20190103-2.jpg 20190103-3.jpg



1月4日 (金)  『一生懸命』幻のたかやん日記  第4弾! 2018年1月4日(金)  たかやん

『一生懸命』幻のたかやん日記  第4弾! 2018年1月4日(金)  たかやん

朝勉329
今朝は社会。これがまた面白かった訳で・・・何をやっても脳が喜ぶのだから幸せである。

トレーニング139
ランニング、スクワット、チューブトレーニング、素振り・・・で、久しぶりに走ることができて幸せ、幸せ。

手書き
今日も年賀状書き。今日も手書きに拘った・・・・時間はかかっちゃうんだけどねえ・・・

初打ち
2019年になって初めてテニスコートに行くと・・・博さんが丁度来ていて・・・二人で直ぐに練習を始めた。そして、二村さんと根津さんが試合を申し込んできて・・・二人で頑張ったのだが・・・4−6で惜敗したのだった。とほほほほ。

記念撮影
それから、こういち君、チョイさん、長澤さん、健ちゃん、ゆういち君、ちゃーちゃん、宗ちゃん・・・記念撮影をしまくって・・・ダッシュで我が家に戻ったのだった。

14時〜18時
冬期講習が再開。受験生との真剣な4時間がはじまった。最初は世界の地理からスタートして、数学、英語、社会・・・・あっという間の4時間だった。

休憩
それでも休憩時間には二人で音楽をやった。勿論、僕がギターを弾いて・・・二人で歌って・・・5分の休憩が2回で10分だけ、歌の時間を作ったら・・・凄く集中出来たのだった。

冬期講習第2部
7時から10時までは夜の冬期講習。中二と数学に超真剣に向き合う。数学の図形問題にはちょっとしたコツが必要な訳で・・・それを叩きこませて貰ったのだった。うーむ、出来る出来る!!それにしても、基礎的な計算を小学校でどう習って来たのだろう・・・引き算の筆算とかが滅茶苦茶能率の悪いやり方なのだ。『その引き算誰に習ったの?』「小学校の先生・・・」『そのやり方でやってたら、永遠に間違えるぞ・・・』「げーっ!」


教師を目指す人へのメッセージ   第288弾!   懐かしい学級通信5

『一生懸命』幻の学級通信 第69弾! 1991年 7月2日 六中1年4組から

English
今日は涼しくていいや。いつもはYシャツの女の子達もベストを着ている子が多い。1時間目はEnglish。今、残り時間23分というところ。体を椅子に深く沈めて、指をしゃぶりながら(かつ、欠伸をしながら)やっているのは健吾。ガシャーン!智がカンペンを落とした。片山先生が登場。「何か質問ありますか?」智治、良子、大介、真弓が手を挙げる。
しかし、こうやって眺めていると、大きさが大分違うなあ。史彦や亜希子と恒志や由美が同じ学年とは思えない訳で・・・でも、みーんな顔は子どもの顔。なかなか可愛いぞ。

健吾はまだ指をしゃぶっている。。。(赤ちゃんだなあ・・)
幸枝が大きな欠伸をする。(昨日は遅くまで頑張ったのかな)
広志が俺の方を見る。(ゲームボーイ返してよ!)
髪の毛を編み始めたのは雪乃(可愛い)

尚代子、史彦、崇は睡眠。定規で消しゴムを掘っている、恭央。外を眺めている少女、幸子。集中している・・・あゆみ。あと2分でチャイム。
*英語のテストで片山先生が登場したのは、多分この学年だけでしょう。音楽の先生が英語を教えた訳で・・・
*色々な名前が出てきますが、これ何の操作もしていません。詰まり、名前が何度も出てくる子もいれば、余り出てこない子もいるのです。でも、数多く書いていれば、必ず全員の名前が出て来ます。そして、そのまま書くことで4組の雰囲気が伝わるのです。
面白いのは28年前の『一生懸命』なのですが、この時の光景がそのまま蘇ってきます。
1年生の可愛い時の顔で・・・みんなどうしているのかなあ・・・彼らも今年41歳になるということかな・・・

今日の写真1
テニス仲間のちゃーちゃん、宗ちゃん、ちゃーちゃんの息子と友達が試合をしているとことに乱入して、試合の途中で写真を無理やり取るおっさんです。

今日の写真2
健ちゃんの次男の晧一君です。何度か練習しただけなのですが、これがまた楽しかった訳で・・・もう「親友」です。

今日の写真3
久しぶりに柳川から戻ってきた、健ちゃんの長男の裕一君です。柳川の監督は亮が可愛がってもらった剛一君で・・・不思議な縁を感じます。裕一君ともテニスやってみたいなあ・・・体が壊れない程度に・・・

*この日記を読んだ全ての人が幸せな気持ちになりますように・・・

20190104-1.jpg 20190104-2.jpg 20190104-3.jpg



1月5日 (土)  『一生懸命』幻のたかやん日記  第5弾! 2018年1月5日(土)  たかやん

『一生懸命』幻のたかやん日記  第5弾! 2018年1月5日(土)  たかやん

朝勉330
今朝は社会。これがまた面白かった訳で・・・何をやっても脳が喜ぶのだから幸せである。

トレーニング139
ランニング、スクワット、チューブトレーニング、素振り・・・で、久しぶりに走ることができて幸せ、幸せ。

手書き
今日も年賀状書き。今日も手書きに拘った・・・・時間はかかっちゃうんだけどねえ・・・

病院
ココアが耳を掻きたがるので、病院へ・・・すると「外耳炎と耳垂れ」と言われ、薬を貰って帰ってきた。4500円也・・・とほほほほ。

クリーニング屋さん
それからクリーニング屋さんへ。空の制服をクリーニングしたのだ。もう直ぐ3学期、そしてもう直ぐ受験。

25分
時間がなかったので、ちょっとだけ練習に行った。岡さんが付き合ってくれて・・・
25分間だけ練習が出来たのだった。岡さんに感謝、感謝!!

14時〜18時
今日も冬期講習。受験生との真剣な4時間の内、休憩は途中の10分だけ。その10分の間に「歌」を歌ってリラックス・・・それ以外は猛烈に集中したのだった。


冬期講習第2部
7時から8時半までは夜の冬期講習。中二と理科・社会・英語に燃えたのだった。一緒にやっていると、問題集のミスに気がついたりすることもある訳で・・・面白いよねえ。

教師を目指す人へのメッセージ   第289弾!   懐かしい学級通信6

『一生懸命』幻の学級通信 第74弾! 1991年 7月9日 六中1年4組から

こずえ先生
昨夜、貴広に電話した。風邪が酷かったので、行くのはやめたのだ。貴広は元気そうだった。『誰か来た?』と聞くと「うん、こずえ先生が来てくれた」と言った。(やられた!)と思った。やっぱり行けばよかったって・・・少しぐらいの熱でへこたれる俺じゃないのに。昨日はテニスもやらなかったし、今朝も休んでしまった。ごずえ先生の若さと元気が欲しい。こずえ先生の「気」を貰いに行くか・・・・
*こずえ先生は4組に来た「教育実習生」で実家は石神3丁目、我が家の直ぐ傍にあり・・・数年前に再開したのだった。

大助うどん
風邪をひくと、内科へ行き、耳鼻科へ行き、ここのきつねうどんを食べる・・・というのが俺の風邪の治し方なのだが、昨日も大助うどんのきつねうどんを食べた。「先生!」と突然呼ばれた。『ああ、どうもお久しぶりです。』ひとみのお父さんだった。「今度、遊びに来てくださいよ」『あ、はい。』ひとみは今、幼稚園の先生をしている。サンデーとマガジンを読んで駐車場へ行くと・・・。「先生!」とまた呼ばれた。『あれ、こんにちは!』幸枝のお父さんだった。俺が出てくるのをわざわざ待っていてくれたのだ。トラックに乗った幸枝のお父さんは颯爽としていて、なかなか格好よかった。
*久しぶりの「一生懸命」にひとみが出てきて驚きました。この時期、僕はシングルファーザーの中学校の教師で・・・ひとみは幼稚園の先生で・・・何年も会ったことが無かった訳で・・・このタイミングでお父さんと会っていたのだから不思議です・・・

千春
「ねえ、こんにちはの“わ”って、“は”だっけ?“わ”だっけ?」『はだよ、“は”・・・』「本当?」『本当だよ・・』「先生、もう一度、1年生からやり直したら」と千春。『言うねえ・・・そう言えば、千春英語100点だったんだっけ?』「そうだよ。中間も100点」『千春だってやれば出来るんだ!!』「もう・・・酷い!」
*こんな会話をしていたのですねえ・・・。千春・・懐かしい・・・。

こころと尚代と俺
「先生に音楽勝った」とこころ。「あたしも」と尚代。『へっ!!』と俺。
*たった1行なのですが・・・驚くのが、こころが僕のことを「先生」と呼んでいた時期があったということです。こころから「たかやん」以外で呼ばれた記憶がありません。でも、学級通信に書いてあるのですから、事実だったのでしょう。

給食当番
今月の当番はとにかくのろい。今日などは1時10分になっても、まだ用意が出来ていなかった。『明日から1日でも55分までに用意できなかったら、1年間当番だからな!!』と叫んだ担任であった。3年生などは1時には食べ終わるというのに・・・ああ情けない。
*3年生を担任した後の1年生ですからね。3年生は何をやっても要領がよく・・・早いクラスは50分には食べ終わって、校庭に飛び出して、サッカーをやっていたのです。それにしても、この日の当番は誰だったのだろう・・・・。ちょっと知りたいですね。多分、健吾がいたんだろうなあ・・・。

今日の写真1
昨日の初打ちのメンバーです。負けましたが、楽しい試合でした。

今日の写真2
試合も練習もしていないのに、一緒にやったよねえ・・・みたいな雰囲気で写ってくれた健ちゃん、長澤さん、チョイさんです。無茶苦茶強いのに、本当に一緒にやってくれるのだから感謝、感謝です。

今日の写真3
今日の25分間の練習に付き合ってくれた岡さんです。ドロップショットとショートクロスが凄くて参りました。

*この日記を読んだ全ての人が幸せな気持ちになりますように・・・

20190105-1.jpg 20190105-2.jpg 20190105-3.jpg



1月6日 (日)  『一生懸命』幻のたかやん日記  第6弾  2019年1月6日(日)  たかやん

『一生懸命』幻のたかやん日記  第6弾  2019年1月6日(日)  たかやん

朝勉331
今朝は地理でスタート。その後、英語、数学・・・家族が起きる前の時間にやるとことが良い訳で・・・・

トレーニング140
スクワット、チューブトレーニング、壁打ち・・・それくらいで終わってしまった。とほほほほほ。

手書き
やっと年賀状が書き終わった。もう来なくていいぞ・・・(笑)

冬期講習
今日も午後2時から6時までの冬期講習。数学・英語・理科・社会・・・途中で2回、5分休みを入れた以外は完全に集中して頑張った訳で・・・滅茶苦茶、楽しく集中したのだった。

あき
「もしもしーっ!」『あきか』「あけましておめでとう!」『おう!お前なあ、年賀状に会社の住所書いてんじゃねえよ。面倒くさくてしょうがねえ。』「何だよ、いきなりそれかよ!」『だって、お前、俺は全部自分で書いてんだぜ。あの長ったらしい住所。お前は印刷でいいけどさ。』「そんなこと言うなよ・・・」『で・・・どうした?』「今度、正木が帰って来るんだけどさ」『光一が帰って来るんだ。』「で、先生その日、空いてるかなって」『その日はマンションの会議があるんだなあ・・・』「ダメなの?」『うーむ、でも光一が来るのか・・・。で、アキとババツと光一だけ?』「道哉も来るし、大島も森沢も来るよ」『美香と裕美が来るんじゃ、行かない訳には・・・いかないか。顔だけは出すようにするよ。』「わかった」あきは五中の4期生。当時12歳違いの担任と生徒は今では12歳違いの兄と弟のような関係なのです。


教師を目指す人へのメッセージ   第289弾!   蟻の絵と指導要領

一応、理科の教師でしたので「蟻の絵」を描きなさい・・・というようなテスト問題を出したことがあります。節足動物の昆虫類な訳ですが、正確には節足動物門、昆虫綱、
ハチ目、スズメバチ上科、アリ科の生き物なのですが・・・そんなことを覚えるよりも、蟻の体をちゃんと観察し出来ているのか、蟻の絵が描けるのか・・・の方が僕には大事だと思いました。
 昆虫綱なのですから、足が6本なのは基本ですが・・・子ども達に絵を描かせると4本の子もいれば、8本の子もいます。そして、足が頭から生えていたり、お腹から生えていたり・・・なかなかの傑作を見ることができます。
 今はパソコンと教室のテレビを繋げる時代ですから、絵を描くといっても、色々なものを描かせられるでしょう。その絵が段々上手になっていったら・・・子ども達には自信がつきます。動植物を「観察」する「楽しさ」や「面白さ」を感じてくれるようになるかも知れません。何より、「理科」を好きになってくれたら・・・・嬉しい・・・「学習指導要領」には昆虫を描かせることは書いて無いでしょうが・・・僕の「指導要領」には書いてあるのです。みなさんも、独自の「学習指導要領」を作ってみたらどうでしょうか。
 
今日の写真1
中一の女の子ですから、こういう蟻が出てくる訳です。真弓で思い出すのは、黒目川投石事件ですねえ。真面目で大人しい真弓が理科の授業で黒目川に行ったとき・・・何気なく小石を川の方に投げたら・・・おじさんの額に当たってしまって流血。でも、許して貰った訳で・・・

今日の写真2
あゆみの蟻も可愛いですね。何ていうか、漫画の才能があると・・・こういう蟻が登場するのでしょう。あゆみ、元気でいるかなあ・・・お兄ちゃんは駅でよく見かけるんだけど・・・

今日の写真3
達也は流石だと思いました。男の子の方が蟻と戯れる時間が長かったのだろうと思いました。蟻はどこにでもいるし、男の子の遊び相手としてはなかなかいい相手ですからね。

*この日記を読んだ全ての人が幸せな気持ちになりますように・・・

20190106-1.jpg 20190106-2.jpg 20190106-3.jpg



1月7日 (月)  『一生懸命』幻のたかやん日記  第7弾  2019年1月7日(月)  たかやん

『一生懸命』幻のたかやん日記  第7弾  2019年1月7日(月)  たかやん

朝勉332
今朝は歴史でスタート。冬期講習の準備を兼ねての朝勉になった。その後は少しだけ英語をやっておしまい。

トレーニング141
今日もランニングは無し・・・スクワット、チューブトレーニングで終わり・・・の寂しいトレーニングになったのだった。

169弾!
午前中は1月の駅立ちで配布する169弾の作成に燃えた。書くことがあり過ぎて困った訳で・・・弱ったねえ。

市役所
久しぶりに市役所に行った。今日締め切りの書類を提出する為で・・・事務局のみなさんに温かく迎えられて・・・ちょっぴり幸せな気持ちになったのだった。

やっぱり
市役所の1階で売っているパンに目がいった。(ん?)もっと目がいったのは、パンを売っていたお兄さんの顔。どこかで見たことがあるのだ。エレベーターに乗り、ちょっと考えた・・・。二中の卒業生だ!!そして、帰り・・・荷物があったので、パン屋さんの前を通り過ぎ・・・お兄さんの顔をチラっと見て・・・車に荷物を置いてから、再びパン屋さんへ・・・そして、パンを3つ買った後に、『お名前は?』「芳賀です!」『やっぱり!二中だよね?5組だっけ?』「そうです。菅野先生のクラスです」と話は急展開。5組と6組は教えてなかったのだが・・・覚えていたのはサッカー部だったからか・・・・
「小林勉や学とも時々会うんですよ」『そうなの?勉に会いたいなあ・・・』意外なところで、意外な教え子と会えて、幸せな元顧問だった。(元顧問と言っても、6月に辞めると決めたので、それからは出ていない酷い顧問でした。顧問を続けていたら、学校を辞めることはできなかったでしょう。)

冬期講習
今日も午後2時から6時までの最後の冬期講習に燃えに燃えた。明日から3学期が始まる。この冬期講習で間違いなく力がついたので、自信をもって授業を受け、そして、受験に突入して欲しいものである。

冬期講習2
夜7時からも冬期講習。2年生なので、宿題の解説をしながら一緒に考えていく。驚くのはその量の多さだ。1教科だけで93ページ・・・途方もない量である。一緒にやってみれば、その量がどれくらいか分かる。出来ない子にとっては勿論、出来る子にとっては「拷問」そのものである。だって、分かり切っていることを何度も何度も繰り返し、書くだけの宿題なのだから・・・「勉強は書くのが一番」だと思い込んでいる若い先生達が多いことに驚くのである。

教師を目指す人へのメッセージ    第290弾!    母校

 僕らの時代、一つの学校に10年いることは当たり前でした。同じ学校に長くいることは良くない・・・そういう人もいますが、学校は単なる入れ物ではありません。長くいれば情も沸きます。子ども達には勿論、同僚や後輩にも言いようのない情が湧いてくるのです。それは人間だけに対してではありません。汗のしみ込んだ校庭や、テニスコート、教室、校歌、制服、ジャージ、下駄箱にも情が沸きます。他の学校に異動すると、直ぐに忘れてしまう人もいるかも知れませんが、僕にはそれができませんでした。父親から「物にも心がある」そう教わったからかも知れません。
 それが証拠に4月から5月までは卒業させた子達や前のクラスの子達の夢ばかりみます。そして6月ごろになってやっと今のクラスの夢を見る・・・僕はそんな教師でした。
そして、学校を辞めてからもう何十年も経つのに、今でもその学校の夢を見る自分がいるのです。
 今の制度では新任だと最大5年という「詰まらないルール」があるようですが、一度心を通わせた学校は何があっても応援する・・・そういう気持ちでいて欲しい、そう思います。勿論、目の前の子ども達、今の学校を愛することは当たり前です。でも、一度愛した学校はどんなにその時の仲間の教師達が異動したとしても、その学校は「母校」なのです。高校は3年、大学は4年通っただけなのに「母校」なのですから、5年も通ったら立派な母校です。その学校で子ども達と一緒に生きた時間は「宝物」以外の何ものでもありません。僕が五中や六中を今でも「母校」だと思えるのは、その時間があるからです。

今日の写真1
昨日の蟻の続編です。由美は当時六中でズボンを履いて登校していた女の子です。由美の発想が面白いですね。

今日の写真2
尚代の蟻は一見、蟻っぽいのですが・・・足は4本しかないし・・・腹部から生えていたりして・・・

今日の写真3
同じ学級通信にさりげなく期末テストの結果が掲載されていました。正雄も智治も凄いのですが、担任が1位にいるので更に頑張るしかない訳で・・・こんなものを載せたら、今は大問題になってしまうのかも知れませんね。

*この日記を読んだ全ての人が幸せな気持ちになりますように・・・

20190107-1.jpg 20190107-2.jpg 20190107-3.jpg



1月8日 (火)  『一生懸命』幻のたかやん日記  第8弾  2019年1月8日(火)  たかやん

『一生懸命』幻のたかやん日記  第8弾  2019年1月8日(火)  たかやん

新学期
いよいよ3学期がスタートした。空は珍しく庭から出て行った。五中の先生達、仲間たちと過ごす時間も残り僅か・・・・悔いの無い時間を過ごして欲しい。

朝勉333
今朝は英語と経済。デフレから脱却するにはどうしたらいいのか・・・そんな勉強をしたのだった。

トレーニング141
今日はランニング、スクワット、チューブトレーニング。これしか出来なくなったぞ。

169弾!
今日の午前中も169弾の作成に燃えた。写真が少ないと、寂しいので・・・うーむ。

勝利の女神
テニスクラブに行くと、たえちゃんがいた。『たえちゃん、一人?やろうっか?』「おねがいしまーす!」と意気投合して・・・二人での練習がはじまった。ショートテニスを十分にやり、ストローク練習をしてから、サービス・リターンの練習をやって・・・それがまた上手なのである。その後、酒谷さん・宗ちゃんの挑戦を受けて立ったのだが・・・思いのほか、僕らのコンビネーションが良く・・・強敵相手に6−2、6−2で勝ってしまったのだった。今年最初の勝利はたえちゃんが持ってきてくれた訳で・・・『勝利の女神だねえ・・・』「えへへへへ」

弟子の弟子
実はたえちゃんは僕の石神井高校の1年後輩の織井信行にテニスを習っていたらしい。詰まり、たえちゃんは僕の弟子の弟子だったのだ。信行はもういないけれど・・・こうして、信行にテニスを習った子とダブルスが出来るのだから、よかった、よかった。不思議なめぐりあわせをありがとうね、信行!!

買い物
隙間時間に二人で買い物に行った。クリーニング屋さんに行き、スーツとYシャツを出して・・・ノジマ電気で1400円の電気プレートとコーヒーメーカーを買ったのだった。


7時からは塾。中三との90分はあっという間に終わってしまうくらい、短く感じる。教えたいこと、伝えたいことが山ほどあるのだ。
8時半からの後半も中三。パソコンをフルに使っての塾になった訳で・・・テストが楽しみになってきたのだった。

空先生
塾が終わって、芋焼酎を飲んで、まったりしていたら・・・空がホワイトボードに数学の問題を書き始めた。「お父さん出来る?」という訳である。少し酔っていたって・・・(糞っ・・・なんじゃこりゃ!!)しかし、気持ちよく解けると・・・空は次の問題を書き始め・・・空先生との数学バトルは続いたのだった。休ませてくれよーっ!現在の時間、0時過ぎ・・・とほほほほ。

教師を目指す人へのメッセージ    第291弾!    一日一つの楽しみ、その1

 65年近く生きてきて、感じることがあります。それは、一日に一つだけでもいいから、何か楽しみなことがあると、凄く幸せだということです。僕の場合は、それがテニスだったり、塾だったり、家族との会話だったりする訳ですが・・・・もう少し言うと、辛いこと、面倒臭いことの中にも何か一つ、楽しみを見つけられると、もっといい訳で・・・例えば、「長い会議」や「寒い駅立ち」や「皿洗い」や「ゴミ出し」や「掃除」を楽しく感じられたり・・・。そして、当たり前のことが実はもの凄く幸せだということに気づくと・・・例えば、「眠れる」「走れる」「歩ける」「ご飯が美味しく食べられる」「親が生きている」「家族が健康」「今日も生きている」そういうことが実は凄く幸せなことだと気づくと、何があっても「幸せ」を感じることができる・・・僕はそう思うのです。
 ところが、若いうちは「嫌なこと」があると、引きずる自分がいました。切り替えが下手糞で、「不機嫌な時間」が長かったような気がします。学校では笑顔が多くてこ、家では不機嫌な顔が多かったり・・・・詰まり、今よりも「不幸」な時間が長かったのです。不機嫌な顔をしている人って・・・「不幸の時間」が長い人なんです。そういう大人を当たり前のように見ている子ども達も、自然に「不幸の時間」が長い大人に育っていく・・・「不幸の時間」の連鎖です。
 まあ、教師ですから・・・意識して「怖い顔」をしたり「厳しい顔」をしなくてはならないこともあるでしょう。でも、子ども達は見ているのです。ふと、「先生」が「無邪気な笑顔」になる瞬間を・・・・そして、安心するのです。(この人と一緒にいれば大丈夫だ・・・)(この先生は本物だ)
 逆に、子ども達は見ています。いつもつくり笑顔の「先生」がふと「嫌な顔」をした瞬間を・・・そして、見破るのです。(この人は偽物だ)(この人の笑顔は本物ではなかったんだ・・)(この人は本物の先生ではない・・・)子ども達は人を見る天才です。監視カメラ全盛の時代になりましたが、教室の子ども達の目は監視カメラの目よりも遥かに「精巧」です。カメラは「画像」しか記録しませんが、子ども達には精巧な「耳」もあります。人の感情を聞き分ける耳に蓋はできません。子ども達は「本物の優しい言葉」もちゃあんと聞き取ります。
 裏を返せば、学校を本気で楽しんで、子ども達との人生を本気で駆け抜ければ、子ども達にはそれが伝わるということです。
 
今日の写真1
僕はこの仲良し夫婦の笑顔が大好きです。クラブハウスに入った瞬間にこの笑顔に会えるのですから、このテニスクラブの会員は幸せです。やっちゃんとテツ子さんの笑顔も素敵ですが・・・・

今日の写真2
テニスの楽しさを実感させてくれた宗ちゃん、たえちゃん、酒谷さんです。宗ちゃんと酒谷さんのダブルスは結構強い筈なのですが・・・僕とたえちゃんの方が数段強かった訳で・・・(笑)ああ、楽しかった!!

今日の写真3
左から渡辺さんと小森さんです。紀明さんは野火止テニスクラブでジュニアを指導しているスーパーコーチで、全日本ジュニアのチャンピョンを育てた凄いコーチです。彼が新座ローンのメンバーで、僕の高校時代の友達を知っていたとは・・・テニス界は狭いですねえ。

*この日記を読んだ全ての人が幸せな気持ちになりますように・・・

20190108-1.jpg 20190108-2.jpg 20190108-3.jpg



1月9日 (水)  『一生懸命』幻のたかやん日記  第9弾  2019年1月9日(水)  たかやん

『一生懸命』幻のたかやん日記  第9弾  2019年1月9日(水)  たかやん

新学期
いよいよ3学期がスタートした。空は珍しく庭から出て行った。五中の先生達、仲間たちと過ごす時間も残り僅か・・・・悔いの無い時間を過ごして欲しい。

朝勉334
今朝は数学。数学の何が面白いかと言うと・・・「こりゃムズイ!!」そう思った問題の答えが合っていた時、脳内ホルモンが出る訳で・・気持ちがいいのである。

レーニング142
今日は家の中でのランニング、スクワット、チューブトレーニング、そして庭での壁打ち。

駅立ち
今日の午後も169弾の最終校正に燃えた。来週から駅立ちが出来るといいなあ・・・。朝の駅立ちが寒い季節になってきたなあ・・・。この春に選挙の人達はみんな頑張っているみたいだし・・・邪魔をしないように、自分のペースで立つとしよう。

母さん
久しぶりに母さんに会えた。ひとみと二人で行くと、小さいお兄ちゃんも来ていて・・・色々話が出来てよかった。母さんの部屋も少し片付いて・・・・

満寿子
母さんのところから「100均」に行って、それから「ライフ」に行った。そこで、五中10期生の満寿子にバッタリ!「たかやんは直ぐに分かったよ」「ひとみちゃんは分からなかった」と満寿子。奇跡的な出会いに驚く3人。(大袈裟か・・・)何か良いことがありそうな気がするぞ。満寿子と久しぶりに会えて、幸せ、幸せ。


7時からは小学生の塾。6年生の子達の「集中力」が凄い訳で・・・「世界地理」「歴史」「化学」「数学」「英語」を頑張ったのだった。
8時半からは中二の女の子。「電気が分からない」というので、リクエストに応えて電気の授業をやった。これがまた楽しかった訳で・・・「電流はイメージで考えるんだよん」という授業で、電流と電圧、直列と並列の抵抗、そして電力まで一気にやったのだった。

教師目指す人へのメッセージ    第292弾!    一日一つの楽しみ、その2

 僕は余り悩んだことはありませんでしたが、誰にでも「得意なクラス」「苦手なクラス」はあるものです。まあ、自分のクラスは特別として・・・「乗るクラス」「乗らないクラス」があるのは当たり前です。クラスのメンバーが違うのですからね。
 でも、その刺激が堪らない・・・そう思って欲しいのです。最初上手く行かないクラスが、段々上手くいくようになる・・・最初から上手くいくクラスが、もっと上手くいくようになる・・・それが堪らないのです。
 授業に集中できない子がいると、確かにちょっと頭にくることもあるでしょう。でも、その子がどんどんいい方向に変化していったら・・・そのクラスにいくことが楽しみになりますよね。
 1日に4クラス授業があるとすると、最低4回は楽しみができます。どこのクラスにも魅力的な子はいるものだし、どの子もどんどん魅力的になっていくのですから堪りません。職員会議や学年会議でどんなに嫌なことがあっても、授業さえあれば「元気」になれますね。
 その職員会議も僕は隣の先輩と遊んで楽しみました。勿論、意見は言いましたが・・・詰まらない議題の時は誰にも分からないように・・・遊んでいたのです。ふふふふふふ。
今の先生達の机にはパソコンがあるので、1人で何でもできますね。
 職員会議で寝る人もいますが、寝るのは駄目ですよ。寝るくらいだったら、「教材研究」をやったり、「入試問題」を解いたりすることをお勧めします。そうすると、詰まらない時間が有効に使えますからね。
 職員会議と言えば、僕らの時代は何でも好きなことを「自由」に言えたのに、いつの頃からか校長の伝達の場になってきたようです。そんな職員会議は意味がないので、「意見を言う」か、何か別の楽しみを見つけるか・・・でしょうね。
 月曜日から日曜日まで・・・毎日何か楽しみがあれば・・・人生が楽しくなることは間違いありません。今の僕の人生も、月曜日から金曜日までは子ども達と会えるので超幸せです。そして、子ども達と会えない時間はテニスで幸せだったり、脳みそを使って幸せだったり、友達と会って幸せだったり・・・駅で教え子に会えたり・・・幸せだと感じる時間が長ければ長い程、人生は充実する訳で・・・。
 月曜から金曜までは「学校」で思い切り楽しんで、土日は「部活」と「家庭」で楽しんでくださいね。くれぐれも「部活」と「家庭」のバランスを崩さないように・・・・。
 

今日の写真1・2・3
夕飯は豆とサラダと牛肉でした。最近、血糖値を上げない為に、食事の前に「大豆」や「納豆」を食べるようにしています。でも、運動しないと駄目ですね、やっぱり!
*この日記を読んだ全ての人が幸せな気持ちになりますように・・・

20190109-1.jpg 20190109-2.jpg 20190109-3.jpg



1月10日 (木)  『一生懸命』幻のたかやん日記  第10弾  2019年1月10日(木)  たかやん

『一生懸命』幻のたかやん日記  第10弾  2019年1月10日(木)  たかやん

予感
空は今朝も庭から出て行った。柔道着を持って・・・「入試直前なんだから、怪我をしないように気を付けろよ!」そう言おうとしたときには、空はもう庭のドアの外だった。

朝勉335
今朝はラジオ講座。まあ、そんなに集中して聞いている訳ではないのだが・・・ああ、こんな表現するのねえ・・・と妙に感心する自分がいるのである。

レーニング143
ランニング少し、スクワット少し、チューブトレーニング少しの「少しトレーニング」これはもう惰性としかいいようのないもので・・・。

テニス
お昼前にテニスに行った。博さんと練習して、そのまま二人で組んで稲田さん・小林さんのチームとの対戦。楽勝かと思ったのだが・・・僕のサービスを2度ブレイクされて・・・最後にやっとキープして6−4で何とか勝ったのだった。でも、色々やれて楽しかったぞ!!

五中
見たことのある番号から電話がかかってきた。2010・・五中である。(空に何かあったな・・・)朝の予感が当たってしまったようだ。
空は柔道の時間に左手を怪我したということだった。かなり痛がって、貧血を起こしているので、骨折していると思われます。今、救急車を呼んで病院を探しているところです・・・そういう内容だった。

骨折
僕の子ども時代の骨折は中一の時の足首の骨折だけだが、教員時代は7回骨折している。まあ、骨折は男の勲章のようなものなのだ。でも、空ママには骨折の経験がないので少し動揺しているように見えた。

志木中央病院
空は志木中央病院に運ばれた。僕らが駆け付けた時は車椅子に座って、しょんぼりしていた。その直後に整形外科に呼ばれ、X線の結果は「大きな骨折の形跡はないですね」「年の為CTを撮りましょう」ということだった。そしてCTを取った結果・・・「やはり骨折していますね」「ただ、ズレてはいないので、このままギブスをして固めましょう。」「手術の必要はありません」とのことだった。そして、大池先生は手際よくギブスを巻いてくれたのだった。


志木中央病院からの帰りの車の中での空の言葉に笑った。「骨折するのと、救急車に乗るのが夢だったんだよね」『え?』「二つ一緒に夢が叶った」『何言ってんの!!』もう大笑いである。その後、痛みは極限に達したらしく・・・大笑いする空。どうやら、痛すぎて笑ってしまうらしい。ひ弱だと思っていた空だったが、妙なところで逞しさを感じさせてくれた訳で・・・やっぱり俺のDNAを持っているのだなあ・・・そう思った空父であった。
志木中央病院の大池先生と優秀な看護婦さん、そして心配してくれた五中の先生方に感謝、感謝である。


夜は受験生の塾。受験生は残り時間との戦いな訳で・・・超集中したのだった。最後まで一緒に頑張るぞーっ!今日の授業は理科の「圧力」と「電流」そして、日本地理、世界地理をパソコンを使って頑張ったのだった。

教師目指す人へのメッセージ    第293弾!    書くのと見るのと・・・

 僕らの時代、勉強=書く・・・・そんな時代でしたし、そういう思い込みがありました。書かなければ「記憶」に定着しない・・・僕自身もそう思っていました。僕も書く派だったのです。五中や六中で子ども達とテストを一緒に受けていた時も、短時間に書いて、書いて、書きまくって記憶していました。
でも、書くには時間がかかります。書くよりも「見る」方が繰り返すことができるのは当たり前です。若い先生達はとっくに気がついていると思いますが・・・・大切なのは「繰り返して記憶」することであり、1回丁寧に「書く」ことではありません。そりゃあ、漢字や英語のスペルは最終的には「書く」訳ですが・・・記憶に定着させるには、「見る」ことが、圧倒的に「書く」をうわまわります。そして、いつでもどこでもできるのが、「暗唱」することです。
「記憶したかどうか」はテストをしてみれば分かる訳で・・・「書いた証拠」を見せることに意味はありません。僕は多くの受験生と一緒に勉強してきましたが、何かを記憶する時は「書く」よりも「見る」でしたし、「暗唱」して覚えてきました。勿論、数学の問題を解くときは、集中して書きますし、英作文や漢字や四字熟語は書きます。
でも、多くの情報を記憶する「入試」に向き合うには・・・「繰り返し見て覚える」ことや「繰り返し聞いて覚える」ことが、「書いて覚える」よりも楽だし、効率的だと思います。これからの若い先生達は「脳科学」を学んで、一人一人の子ども達に合った「勉強法」を考えて欲しい・・・そう思っています。

今日の写真1
ダブルスをやってくれた、左から博さん、小林さん、稲田さんです。実に楽しい時間でした。みんな、ありがとう!

今日の写真2・3
僕の夕飯です。炭水化物はありません。食べたいとも思いません。家族の為、自分の体の為にも「高血糖」を治さなくてはいけないのです。

*この日記を読んだ全ての人が幸せな気持ちになりますように・・・

20190110-1.jpg 20190110-2.jpg 20190110-3.jpg



| 1 | 2 | 3 | 4 |
2019/1
SuMoTuWeThFrSa
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

前月     翌月