Diary 2004. 5
メニューに戻る
5月1日 (土)  「たかやん議員日記」2004.第48弾!

「たかやん議員日記」2004.第48弾!  5月1日(土)

息子の誕生日
一昨日の29日で息子の空が満一歳になった。「邑空くーん!」と呼ぶと、手をさっと挙げるようになった。バイバイもできる。「じじん。」「だーだ。」宇宙語を話し笑わせてくれる。親ばかだろうが、実にいい表情をしている。この表情を大切にしてくれる学校に通わせたい、親はそう思うのだ。この目の輝きを大切にしてくれる先生と巡り合って欲しい、親はそう思うのだ。
「規則を守ることが大事なんです。」とか「ルールを守ることを教えることが学校の仕事なんです。」などといっている学校には絶対に通わせたくはない。親はそう思うのだ。そういう意味でも今の新座の教育長は親の思いをまったく理解していない。そりゃあ親によって求めるものは違うかも知れない。だけど「ルールを守らせる」ことの為に、子どもを死なせても平気な学校には何があっても通わせたくはないと思うことは同じだろう。
空を見ていていつも思うのだ。陵平のお母さんもこういう風に彼を見ていたのだろうって。赤ちゃんの陵平を見て、彼が元気で大きくなっていくことを夢見ていたに違いないのだ。僕は6月の議会でも陵平のことを取り上げる。親の思いが分かってもらえるまで取り上げ続けるのが僕の仕事だと思っている。

僕らの時代には、小中学校には「校則」と呼ぶようなものなどなかった。少なくても僕の通っていた新宿の学校はそうだった。帽子を被るとか、校章をつけるとかいうものはあったけれど・・・・先生たちは「授業」に集中していた。僕らをどう伸ばすかに燃えていたと思う。色んな先生がいたけれど、僕らは先生が好きだったことは確かだ。おっかない先生はたくさんいたけれど、あまり大きな声で怒鳴られた記憶もない。要するに僕らの扱いが上手だったのだろう。とにかく授業の上手な先生は僕らから尊敬されていたことは確かである。僕らは先生が恐いからいうことを聞いていたわけではない。好きだったから、尊敬していたから先生の話をよく聞いたのだ。

学校の主役は先生なのだ。子どもを輝かせることができるか、できないかは全て先生にかかっているのだから。授業の上手な先生が増えていくことが一番大切なんだと思う。そして、子どもの目の輝きを大切にする先生が増えていって欲しいと思う、今日この頃である。   


5月2日 (日)  「たかやん議員日記」2004.第49弾! 

「たかやん議員日記」2004.第49弾!  5月2日(日)

テニス
昔の教え子のお父さんたちに呼ばれてテニスをやった。久しぶりの試合。そして久しぶりのお酒。何とも楽しい一日だった。教え子達も4人来てくれた。みんなでテニスをやって、お酒を飲んで、教育と政治を語り、そして歌を歌った。最後はみんなで東久留米の駅まで自転車で送ってくれた。本当に楽しい一日だった。   たかやん


5月3日 (月)  「たかやん議員日記」2004.第50弾!

「たかやん議員日記」2004.第50弾!  5月3日(月)

憲法記念日
僕は日本国憲法が好きだ。前文も好きだし、九条なんか最高だと思っている。そういう教育を受けてきているのだ。そういう教育を僕の先生たちは僕達にしれくれたのである。日本という国は今、余り誇れたものではないが、「日本国憲法」は世界に誇れる憲法だと思っている。


5月4日 (火)  「たかやん議員日記」2004.第51弾!

「たかやん議員日記」2004.第51弾!  5月4日(火)

人生勉強だ!
昔々の教え子のお母さんに会った。話を聞いていて、本当に勉強になった。僕は21年間中学校の教師をやった。言い換えると他の世界をほとんど知らない。そりゃあ本はたくさん読んだけど、世の中のことを知らないということには違いない。テニスをやっていたから、少しはテニス界のことは分かる。大会もいろいろ運営したから、そういうことも分かる。そして学校をやめて、塾を始めて・・・・やっと世の中のことが少しわかってきたのかも知れない。そして議員になって、分からないことばかりで・・・・勉強しなきゃあ!そう思っていたところに、今日はまた素敵な人と出会えた。
人生勉強だ!そして人生の先生はそこいらじゅうにいるのだ。


5月5日 (水)  「たかやん議員日記」2004.第52弾!

「たかやん議員日記」2004.第52弾!  5月5日(水)

こどもの日
今日はこどもの日。そこで子どもの権利条約。正式には「児童の権利に関する条約」を確認してみた。

「児童の権利に関する条約(子どもの権利条約)」は、基本的人権が子どもにも保障されるべきことを国際的に定めた条約です。1989年11月20日に国連総会において採択され、2003年7月現在で192の国と地域が締結しています。
 本条約は、1924年の「子どもの権利に関するジュネーブ宣言」、1959年の「子どもの権利宣言」を受けて成立しました。
前文と本文54条からなり、生存、保護、発達、参加という包括的権利を子どもに保障しています。その中には、子どもの「情報へのアクセス権」を定めた第17条や、子どもの「性的搾取からの保護」を定めた第34条などが含まれています。 ユニセフは、この「子どもの権利条約」の定める子どもの基本的人権の実現をその使命としています。

日本は1990年9月21日に109番目で署名、1994年4月22日、158番目の批准国ということになっている。批准したということは条約を国会で審議、承認し国際的に宣言した国だということだ。要するに「校則」などとは比べ物にならないくらい、高い位置にある条約なのだ。こどもの日には「児童の権利に関する条約(子どもの権利条約)」に全て目を通し、勉強するのもいいだろう。



5月6日 (木)  「たかやん議員日記」2004.第53弾!

「たかやん議員日記」2004.第53弾!  5月6日(木)

問題集の話
新座市立R中のある子から相談を受けた。(塾生ではない。)Hさんはこう言った。
「3年生なんですけど、英語の問題集をやっともらいました。ところが先生は問題集の答えをくれません。友達が抗議に行くと、渡すと見るやつがいるから駄目だといわれたそうです。今から勉強したいと思っているのに、どうしたらいいですか?」「授業も今レッスン1の2です。他の学校よりも遅れていると塾の先生に言われました。このままで大丈夫でしょうか?」「他の教科は問題集をもらってません。もう5月なので不安です。買ったほうがいいですか?」

僕はその質問にこう答えた。『問題集のお金は君達が払うのだから、答えを配らないのはおかいしね。抗議にいった君の友達は正しいよ。』『3年生で受験生。5月でそれじゃあ不安だよね。』『受験の為には買ったほうがいいかもね。でも学校のテストは学校で渡される問題集からでることが多いからね。先生に確認した方がいいと思うよ。』

その英語の先生は問題集を提出させて成績をつけようとしているのだろうが、本当の勉強の仕方を教えてないのが気になる。問題集は答えが無ければ100分の一の価値も無いのだ。その子は今度の中間テストの為に一生懸命勉強しようと今から問題集をやろうと思ったのだそうだ。それは3年生としてはごく当たり前のこと。普通、3年生の担任なら「その問題集を最低3回はやれ!答えを暗記してしまうくらいやれ!」とはっぱをかけるものなのだが・・・・。どうも理解に苦しむ。

同じくらい問題なのは今レッスン1の2を勉強しているということだ。ゴールデンウィークがあったとしても遅すぎるのだ。『授業がゆっくりなの?』と聞くと「先生いつも遅れてくるんです。10分15分と遅れてきて、話ばっかりで・・・授業が進まないです。それで心配なんです。このままで教科書が終わるのかなって・・・・。」

みなさんはこの問題をどう思いますか?R中の先生はきっとどの先生がいつも遅れて授業に行くか知っているでしょうね。でも注意する先生がいないのかも・・・・。問題集の答えを配らない先生は新座市には結構多いかもしれませんね。僕らの世界では考えられないことなんですけれども。みなさんはどう思いますか?

同じような問題があったらどんどんお便りください。私の経験からいうとこのR中の子達は被害者です。それも毎日被害にあっている。毎回授業を50分受ける権利があるのですから・・・。手を抜いているのは先生とそれを許している管理職。普段の授業をいかに見ていないかです。これじゃあR中の学力は上がりません。勿論新座の中学校全体の学力も。先生というのは子ども達の「やる気」を奪うようなことをしてはいけないんです。絶対に。

みなさんはどう思われますか?                  たかやん


5月7日 (金)  「たかやん議員日記」2004.第54弾!

「たかやん議員日記」2004.第54弾!  5月7日(金)

煙害
午後三時ごろ、あまりの匂いのひどさに「武蔵パーテーション」に抗議の電話をした。「紙と木しか燃やしてないんですが・・・」という答えが返ってきた。頭が痛くなり、吐き気がしたのだ。紙と木のわけがない。僕は同時に市役所にも電話をした。『できたらここまできて実際に匂いを嗅いで欲しいです。』と言った。市民環境部の人がすぐに飛んできてくれた。パーテーションの炉の中までちゃんと見て、注意をしてきてくれたらしい。「炉をつけるときと、消す時にはどうしても匂いがでます。」ということだったが、それならばサイレンを鳴らすとか工夫をしてもらわないと住民はあの物凄い匂いから逃げられなくなる。

僕らは苦しいから苦しいと言っているのだ。それを「紙と木しか燃やしてません。」というのは答えになっていない。紙と木であんな匂いが出るわけがないのだ。
風向きだって考えて欲しい。少しの心遣いでたくさんの住民が苦しい思いをしなくてすむのだから・・・・。




5月8日 (土)  「たかやん議員日記」2004.第55弾! 

「たかやん議員日記」2004.第55弾!  5月8日(土)

若者は体を鍛えよう!
僕よりは大分若い田中幸弘と羽根善保をサッカー&テニスに誘った。朝が早かったのだが二人ともよく動き、いい汗をかいていた。そう頭ばかり使っていてはいけないのだ、まだまだ若いのだから体も鍛えないと・・・・。「いやあ楽しかったあ!」と幸弘。「またやしましょう!」と善保。小学校2年生から50歳まで、20人近くが一緒に走り回ったのだから面白いわけだ。最後にベンチプレスまでやったから、きっと明日は二人とも筋肉痛だろう。だけどそれでいいのだ。まだまだ40代。若いのだから体をどんどん鍛えればいいのだ。


5月9日 (日)  「たかやん議員日記」2004.第56弾! 

「たかやん議員日記」2004.第56弾!   5月9日(日)

陵平
久しぶりに陵平の家にお邪魔した。お母さんの政江さんとお兄ちゃんの走太君と陵平のことを話した。僕はいろんな話を聞く中で、あらためて陵平がみんなから愛されていたことを強く感じだ。13歳の陵平が何故死ななければいけなかったのか・・・・どうして家族は陵平を失わなくてはいかなかったのか。そしてその後、何故被害者の家族はさらに辛い目にあわなくてはいかなかったのか・・・。教育委員会は今こそ真剣に考えなければいけない。子どもの命が一番大切なものだと本当に言えるのなら、学校は現実から逃げてはいけないのだ。中学校の生徒指導で一人の中学生が死を選んだという現実から逃げてはいけないのだ。世の中には忘れれはいけないことがあるのだ。忘れれば同じことがまた繰り返されるから・・・。



5月10日 (月)  「たかやん議員日記」2004.第57弾!

「たかやん議員日記」2004.第57弾!  5月10日(月)

新座中
田中幸弘さんと二人9時前からお邪魔した。驚いたのは1年生の英語。日本人の英語の先生二人のティームティーチングは本当に楽しい授業だった。とにかく子ども達の乗りがいいのだ。つられていつの間にか僕も英語を大声で叫んでしまったほどだ。ストップウォッチを胸から下げて、とにかく競争させるのが面白い。ある時は相手のチームと競い、ある時は自分自身の記録と競う。それでいいのだと思う。K先生の話すリズムもタイミングもこれがまた素晴らしいのだ。
英会話のフォニックスの授業もなかなかよかった。AETのK先生の技術も大したものだった。名札も工夫してあったし、他の学校よりも何歩もリードしている感じだった。子ども達の発音をかなり厳しくチェックしていたのがよかった。発音こそ最初が肝心なのだ。また新座中に行ってみたいなあと思った僕達二人であった。


| 1 | 2 | 3 | 4 |
2004/5
SuMoTuWeThFrSa
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

前月     翌月